先日「じゃんれぽ」で8/1に打った麻雀の成績を確認してみました。
たまにしか来ない僕でもしっかり反映されてましたよ。
結果は半荘15回打ってトップ2回しか取ってませんでした(^^ゞ
でも十分楽しんだので、良しとしますw
今日は(6)の説明ですね。
(1)HPが作られてからどれだけ年月が経っっているか。
(2)定期的に内容が更新されているか。
(3)アクセス数。
(4)リンク数。
(5)検索して欲しいワードがHP内にどれだけ入っているか。
(6)他にはない情報が入っているか。
極端な話ですが、例えばある程度技術があって簡単にサイトを作ろうと思えば、
他のいい情報を持っているサイトからどんどんコピーしまくって、
一つのHPを作ることが出来ます。
そういう事をみんながやったら
検索した時に全て同じような情報になってしまいますよね。
なのでそうなった場合、オリジナルじゃないサイトは上位から排除されます。
3つのサイトで広告を出していますが、
雀荘福岡と検索した時に自社の広告にダイレクトでログイン出来るのは、
このHPだけになっています。
大体同じ内容しか書いてありませんからね^^;
コンピューターが似たような内容だと判断して残りの2つを排除したのでしょう。
3年くらい前でしょうか…。
排除される瞬間を目の当たりにしたのでよく覚えています。
当時僕は3つのサイトが検索のどの位置に入っているのか、
毎日チェックしていました。
するとある日突然2つの広告が検索上位から消えてしまったのです。
僕はびっくりして色々調べました、
そこでSEOという言葉に出会ました。
調べていくうちに(6)に引っかかってということが分かったのです。
最初は少しムッとしましたが(笑)
その時グーグルの経営理念に触れてすごく納得させられました。
良かったらグーグル経営理念で検索してみて下さい。
話が長くなりましたね。今日はこの辺で失礼いたします。
初めて読まれた方は7/26から続いていますのでよろそければそこからどうぞ。
コメントをお書きください