マナー①

こんにちは。^^

 

突然ですが、フリーで麻雀を打つ上でマナーが非常に重要になります。

そして意外と気付かない所でで対戦相手を不快にさせている事があります。

 

しかし打牌を強打しないとか、捨て牌は6枚切りにするなどの基本的なマナーは

当店の場合、初めのルール説明でしているので、

 

ここではあえて、触れられていない別のマナーの事を書こうと思います。

 

今日は卓内でのおしゃべりの話です。

普通フリー雀荘では卓内で静かに打つというのが基本的なマナーです。

ノックアウトでも、ルール説明時に友達同士での卓内でのおしゃべりは禁止に

なっています。

 

しかし本当は雀荘で知り合った人達やスタッフと話しながら、麻雀を打つのは

楽しいですよね。^^

 

だからお店側も四人が四人とも和気あいあいとお話ししている状況ならば、

実は注意することはしないのです。

また他の卓に迷惑をかけるほど大声で騒いだりしないかぎり注意されることはありません。

 

特に一番お店側として気にしているのは、常連のお客様が仲良くなりすぎて、たまにしか来ないお客さんや、新規のお客さんに疎外感を与えているのではないか?ということを考ながら注意するべきかどうかを後ろで見ていたりします。

 

しかも中には黙って静かに打ちたいという方も沢山います。

雀荘は本来おしゃべりをしに来る場所ではなく、麻雀を打ちに来る場所ですので。

そういう人達にも配慮が出来るのであれば、実は全然話しても大丈夫なのです。

 

そういった配慮を理解しているお客様は

当然お店側としてもありがたいので、ものすごく歓迎されます。

するとまた違った意味でフリー雀荘を楽しむことが出来たりします。

 

是非これを読まれた方は参考にしてみてください。